五月(皐月・さつき)

満開だった桜も散り、木々の葉が芽吹く季節となりました。

花も綺麗ですが、油山も緑が青々として生命力に溢れています。

始まったばかりの五月について、行事などを紹介したいと思います。

 

5月2日(火) 八十八夜・・・雑節のひとつ。春から夏に移る節目の日で、縁起の良い日。唱歌「夏も近づく八十八夜~♪」を思い出しますが、この日に積んだお茶は上等なものとされ、飲むと長生きすると言われています。

5月3日(水) 博多どんたく

4日(木)

5月5日(金) 子供の日

端午の節句・・・男の子の成長を願う節句。平安時代は宮中の儀式だった。

柏餅、粽(ちまき)を食べる。菖蒲湯に入る。

柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないため、家系が途絶えないという縁起担ぎから柏餅を食べる。

菖蒲は、昔から薬草として使われ、良い香りを放つことから邪気を祓う植物とされており、無病息災を願って菖蒲湯に入る。

立夏・・・二十四節気のひとつ。この日から夏季になるが、夏と言っても本格的な夏はまだまだ先。木々に新緑がみなぎり、山々は緑に染まって爽やかに薫る。

5月14日(日) 母の日

5月21日(日) 小満(しょうまん)・・・二十四節気のひとつ。陽射しが強さを増して、草木は生い茂って生気に溢れる。万物の成長する気が、次第に長じて天地に満ち始めることから小満といわれる。

 

五月は、梅雨の前で衣替えの季節だったりもしますが、改めてみるともう夏に向かっているんですね。

薄着になり外出しやすい季節でもありますが、紫外線も強いので日焼け対策をして出かけましょう!

投稿日:2017年 05月 02日 | カテゴリー:いきいきマンションライフ |