‐騒音に悩まされない生活をめざして‐
生活家電(洗濯機・掃除機)による騒音
上下左右をコンクリートに仕切られ、隣と壁などが接しているマンションという構造上、洗濯機や掃除機の稼働音は、気になる騒音の一つです。いくつかの点を意識することで、自分が発生する騒音で近隣に迷惑をかけることを避けることができます。
〇対策方法
・生活家電を使う時間帯を意識する
・生活家電に防音シート・防振ゴムを設置する
たとえば、生活家電を稼働させる時間への配慮。夜間の遅い時間や早朝の使用は避け、できるだけ昼間に済ませてしまうなどは基本的なマナーです。
また、生活家電は稼働する音だけでなく、床や壁を伝う振動も騒音の元となります。防音の配慮はもちろん、振動への対策も気にかけておくと良いでしょう。
音響機器(TV・DVD・ピアノ)による騒音
他の部屋から聞こえてくるテレビや音楽などは、人によっては話し声よりも騒音と捉えられやすくなります。
〇対策方法
・部屋の家具の配置を変える
・窓を2重サッシにする
・音響機器を使う時間を決めておく
意外と有効な対策は壁際に本棚やたんすなど家具を配置して防音する方法です。本や衣類が音を吸収する効果があり、より有効性があるといわれています。他にも、外部へ音を漏らさないよう、天井・壁に防音材を張るといった対策も可能です。
また、テレビや音楽・楽器などの音は窓から漏れています。窓を2重サッシにすることも防音(防寒)対策です。夜に音楽を聴いたり、楽器を弾いたりする際はヘッドホンなどを使用するのも基本的なマナーです。
基本的なことですが、夜中・早朝など周辺が静かな時間帯は楽器の演奏を控えるなど常識の範囲内で対応しましょう。
生活音による騒音
子どもがいる家庭では足音などの身近な音も聞く相手によっては騒音と捉えられることがあります。床に防音マットを敷くなどの対策が望まれます。
自分が騒音に悩まされたときの解決方法は?
解決のためのポイントは一人で解決しようとしないことです。適切な手順を踏むことでトラブルを最小限に収めることができます。
- 〇まずは管理組合に相談
第三者経由で注意喚起してもらうことです。特に音の原因が判明していないときに、思い込みだけで直接原因と思っている人に注意して、間違っていた場合などは不要なトラブルとなることがあります。最初は管理組合を通して張り紙や注意分などで、相手を特定せず、マンション全体に注意喚起してもらいましょう。
音の発生原因が特定され、住民間相互の話し合いとなる場合でも管理組合など、第三者を交えて話し合うようにしましょう。互いに感情的になり大きなトラブルに発展するケースも散見されます。
日頃の隣人同士のコミュニケーションがトラブル回避につながる
日頃から居住者同士のコミュニケーションをとっておくことで、無用なトラブルを最小限にすることができるかも知れません。マンション内の小さなイベントや集まりがあれば、積極的に参加してみることをお勧めします。ちょっとした小さな工夫と気配りで、住民同士が互いに心地よく暮らせるマンションになります。