快適なマンションライフの第一歩

-バルコニーのルールと活用方法-

 

意外と知られていない「バルコニー」と「ベランダ」の違い

 

「バルコニー」と「ベランダ」は、どちらも部屋ごとに設けられた室外のスペースです。

大きな違いは屋根があるかないかという点であり、屋根があるものがベランダ、屋根がないものがバルコニーと呼ばれています。

ただ、両者の間で使い方に大きな違いがあるわけではありません。ルールも基本的には同じであるため、今回はベランダの意味も含めてバルコニーと表記していきます。

 

ベランダ1

 

バルコニーの種類

バルコニーには様々な種類があり、それぞれ異なった特徴を備えています。

「ルーフバルコニー」は下の階の屋根を利用したもので、通常のバルコニーよりも広いスペースが確保されていることが多いでしょう。また「サービスバルコニー」は、エアコンの室外機置き場に利用されるなど、基本的には人が立ち入ることを前提としてつくられていない、室外の狭いスペースを指し、あまり日当たりの良くないケースがほとんどです。

 

ベランダ2

 

どっちに当てはまる?「専有部分」と「共用部分」

共同住宅であるマンションには、「専有部分」と「共用部分」といった利用に関する区分が定められています。バルコニーのルールを理解するうえでは、これらの違いについて知ることが大切です。

 

専有部分とは、借りている人や購入した人が専用で使える場所のことを指します。部屋の内側の住居スペースがこれに当てはまり、所有者自身の持ち物として扱うことが可能な部分です。一方で共用部分とは専有部分を除いたすべての設備を指します。たとえば、エレベーターや階段、廊下などがこれに該当し、許可なく改築したり所有物を置いたりすることはできません。

 

勘違いしがちなポイントですが、バルコニーは専有部分ではなく共有部分にあたります。つまり、部屋の内部のように自由な使い方ができるわけではないということです。ただ、バルコニーは共用部分のなかでも、ほかの人が自由に使うことのできない「専用使用部分」として扱われます。

 

守るべきバルコニーのルール

共用部分にあたるバルコニーは、マンションごとに利用に関するルールが定められているため、きちんと確認しておくことが重要です。

災害時などには避難経路として使われるため「すぐに元の状態に戻せる」「緊急時の邪魔にならない」といった決まりをきちんと守りましょう。

たとえば、避難経路をふさいでしまうといった理由から、大きな物置や観葉植物の設置は禁止。近隣へのにおいや火元の問題からバーベキューや花火をすることも多くのマンションで認められていません。また、ベランダの喫煙は他の居住者の健康に影響がありますのでご遠慮ください。

 

ベランダ3

 

 

ルールを守って楽しむ!バルコニー活用術

バルコニーには様々な決まりがあるものの、ルールの範囲内であれば自由に活用することが可能です。

小型の植木鉢や小さめのテーブルなどは、避難経路の邪魔にならないため、認められることが多いでしょう。また、床に人工芝やウッドデッキ、装飾タイルを敷くことも多くのマンションで認められています。マンション全体の防水工事などに対応するために、すぐに撤去することが条件であるものの、接着剤などで固定しなければ自由に活用できます。

 

ベランダ4

 

バルコニーの活用法

庭園用のテーブルや椅子、ベンチなどのガーデンファニチャーは、バルコニーを自分好みの空間に変えられるアイテムのひとつです。洋風のものから和風のものまで、さまざまな商品が販売されており、バルコニーを彩り豊かに変えることができます。

ただ、屋外で使用することが前提であるため、耐久性があって風に飛ばされないものや、あまりサイズが大きくないものを選び、すぐに動かせる状態にしておくことも大切です。

小さな植木鉢であれば、一般的には設置が許可されているため、家庭菜園を楽しむことも可能です。ミントやバジルといったハーブ類やミニトマトやブルーベリー、イチゴなどの実のなる植物は食べて楽しむこともでき、気軽に始められる点が魅力だといえます。

 

 

 

 

投稿日:2020年 04月 01日 | カテゴリー:いきいきマンションライフ |